
リトルカブFI仕様のバッテリー交換
FIタイプのリトルカブ(4速セル付き)のバッテリー交換手順。キャブ車に比べて配線が多いFI車の、バッテリーの取り外し方法を詳しく解説しています。
FIタイプのリトルカブ(4速セル付き)のバッテリー交換手順。キャブ車に比べて配線が多いFI車の、バッテリーの取り外し方法を詳しく解説しています。
アイリスオーヤマのホムセン箱RVBOX460を取り付けたリトルカブに、最高級バイクカバー「バリチェロ」はどのサイズがぴったりなのかを検証しました。
リトルカブのシートの白い部分が汚れて黒ずんできたので、激落ちくん(スポンジタイプ)を使って掃除しました。
リトルカブにアイリスオーヤマのRVBOX460(ホムセン箱)を取り付けて半年経ったので、一体何がどれくらい積めてどれほど便利なのかをレビューします!
リトルカブのプラスチックカバー部分についた靴の擦り跡などの黒い汚れ。拭いても落ちないあのガンコな汚れを消しゴムで簡単に落とすことができました。
カブが駐輪場で倒されて荷台のホムセン箱(プラスチックケース)が割れてしまいました。買い換えるのも悔しかったので、半田ゴテを使って溶接修理してみました!
リトルカブの純正キャリアにアイリスオーヤマの鍵付きツールボックス(ホムセン箱)460(30L)を載せました。ボックス内に突起が出ないよう、スタイリッシュにまとめてみました!
難しそうなイメージがありますが、チェーンはペンチ一つで簡単に着脱できます!チェーン交換はとても効果が実感できるメンテナンスなので、ぜひチャレンジしてみてください。
工具不要で5秒でできる!リトルカブのブレーキの効きが悪くなったらブレーキ調整をしましょう☆
リトルカブに帽子を掛けるためのロック付きコンビニフックが欲しかったので、ベトキャリ(ベトナムキャリア)と一緒に取り付けることにしました。