リトルカブにマルチバーホルダーを取り付けました
見た目に生活感が出そうで付けるかどうか散々悩んだのですが、ついに実用性に負けてリトルカブにスマホを取り付ける事にしました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ひとまず今回はスマホホルダーを取り付ける為の土台になるバーホルダーをリトルカブに取り付けます。
なるべくシンプルで質感が良いものを探した結果、選んだのがコチラ
アウトスタンディングモーターサイクルで販売しているステンレスマルチバーです。
必要以上に大きくないことと、金属製で質感が良いこと。
そしてなにより、ステンレス製で錆びにくいことが決めてです(ㆁωㆁ*)
良くも悪くも小さいので、他にも時計とかタコメーターとか色々付ける余力が欲しいという方は、もう少し長いタイプのこういう↓バーホルダーがいいかもしれません。
予備知識無しでチャレンジしましたが、取り付けは簡単でした!(今回はミラーの付け根に取り付けます)
まず、ミラーの付け根にあるゴムカバーを上にずらします
ハンドルを押さえて、ミラー全体を反時計回りに回転するとミラーを取り外せます
ミラーの付け根にマルチバーホルダーの穴を通して、ミラーを再固定します
ミラーのねじ込みが完了すると、バーホルダーの厚みが加わったことで最初とは違う角度でミラーが固定されます。
上側の六角ナットを緩めることで、ミラーの角度を再調整できます。
12mmレンチを使って作業しましょう
12mmレンチが2本あると作業が楽ですが、手でミラーを抑えながらレンチを回せばOKなので1本でも作業できます。
ミラーの角度の調節が終わり、六角ナットを絞め終えたらゴムカバーを元の位置に戻して完成です!
最初は「どうかな〜」と思っていたのですが、実際にしばらく運転してみると金属パーツの重厚感が感じられて段々と気に入ってきました。
運転姿勢で見るプー子(リトルカブ)の後ろ姿が、いつもよりちょっとたくましく思えるようになりました(笑)
とはいえ、実はまだ肝心のスマホホルダーを手に入れていないので実際にスマホを装着するのはもう少し先になりそうです^^;
なるべくコンパクトで本体に馴染むホルダーが見つかるといいなぁ。
早くツーリング中に曲がる交差点を間違える恐怖からおさらばしたいものです(ㆁдㆁ*)
関連記事
リトルカブのプラスチックカバー部分についた靴の擦り跡などの黒い汚れ。拭いても落ちないあのガンコな汚れを消しゴムで簡単に落とすことができました。
箱付きリトルカブにおけるバリチェロバイクカバーのサイズ感を検証
アイリスオーヤマのホムセン箱RVBOX460を取り付けたリトルカブに、最高級バイクカバー「バリチェロ」はどのサイズがぴったりなのかを検証しました。
リトルカブ4速セル付きFIモデルのリミッターカットを行いました。レッグシールドを取り外して、専用のリミッターリリースパーツを取り付ける方法を解説しています。