リトルカブにデニムのハンドルカバーを付けてみた
冬場はやっぱり寒いので、ハンドルカバーがあれば手袋を準備しなくても良くて楽かなと思って装着してみました。
せっかくリトルカブがカワイイので雰囲気にあったハンドルカバーがいいなと思っていたのですが、デニムタイプのかわいいカラーリングのものが出ていたので早速購入!
見た目はなかなか良い感じ♪
完全防水ではないので雨ざらしの環境で使うなら毎回取り外しした方がいいと思います。
(写真では付けていないですが付属の紐を使ってミラーに固定推奨です)
私はネイビーにしましたが、カラーリングもいくつかあるみたいです↓
▼ネイビー▼
▼ブルー▼
▼ブラック▼
おまけ
「つけっぱなしにして使えると楽だなー」
「でも紐はちょっとかっこ悪いから使いたくないなー」
なんてことを考えた結果、ミラーのバーの付け根に無理やり挟み込む感じで付けてみたら、こんな感じになりました↓
これはこれで使えるのですが、我が家のバイク置き場には屋根がありません。
結果、雨の翌日は湿っていて辛い感じになりました_(:3」∠)_
バイク置き場に屋根がない方は逐一取り外して使いましょう(TvT)
関連記事
リトルカブ4速セル付きFIモデルのリミッターカットを行いました。レッグシールドを取り外して、専用のリミッターリリースパーツを取り付ける方法を解説しています。
箱付きリトルカブにおけるバリチェロバイクカバーのサイズ感を検証
アイリスオーヤマのホムセン箱RVBOX460を取り付けたリトルカブに、最高級バイクカバー「バリチェロ」はどのサイズがぴったりなのかを検証しました。
【読書】スーパーカブ (角川スニーカー文庫) / トネ・コーケン(著)
カブ乗りの間で話題の小説「スーパーカブ」を読んだところ、面白かったので感想(ネタバレなし)を書いてみました。カブが好きな人は絶対に楽しめて、そうじゃない人はカブが欲しくなる一冊です。
リトルカブでツーリング中、曲がる交差点に確信が持てずそわそわするのがストレスだったので、ナビ代わりのスマホを取り付ける準備をはじめました。まずはステンレス製のバーホルダーの取り付けです。