リトルカブのブレーキ調整
「ブレーキの効きが弱いなぁ。」
「ブレーキレバーやフットブレーキの遊びが大きいなぁ。」
そんな時はブレーキ調整をしましょう!
工具不要で5秒でできます(ㆁωㆁ*)
フロントブレーキの調整
フロントタイヤの右側にあるこのパーツを使います
調整は簡単です!
①レバーを指で抑えてネジを回す為のすき間を作る
②ネジを右回しにまわして締める
ネジは半回転ごとにカチっと止まるようになっているので、カチっと止まる場所にしておきましょう。
ブレーキレバーをにぎにぎして効きを確認したら完成です!
リアブレーキの調整
リアタイヤの右側にあるこのパーツを使います。
※マフラーで火傷をしないように気をつけてください
調整は簡単です!(フロントタイヤと同じです)
①レバーを指で抑えてネジを回す為のすき間を作る
②ネジを右回しにまわして締める
ネジは半回転ごとにカチっと止まるようになっているので、カチっと止まる場所にしておきましょう。
ブレーキペダルをふみふみして効きを確認したら完成です!
こうなったらブレーキシューが寿命
ブレーキを目一杯かけた状態で、「↑印」が「▼印」まで来たらブレーキシューの交換時期です!
カブのブレーキシューはかなり長持ちしますが、交換時期が来たらカブともっと仲良くなるチャンス!
ブレーキシューの交換にチャレンジしましょう(ㆁдㆁ*)笑
もちろんお店に持っていってもOKですが、メンテナンスは自分でやるともっともっとカブの事が好きになりますよ^^!
関連記事
リトルカブのプラスチックカバー部分についた靴の擦り跡などの黒い汚れ。拭いても落ちないあのガンコな汚れを消しゴムで簡単に落とすことができました。
リトルカブの純正キャリアにアイリスオーヤマの鍵付きツールボックス(ホムセン箱)460(30L)を載せました。ボックス内に突起が出ないよう、スタイリッシュにまとめてみました!
リトルカブにアイリスオーヤマのRVBOX460(ホムセン箱)を取り付けて半年経ったので、一体何がどれくらい積めてどれほど便利なのかをレビューします!
リトルカブ4速セル付きFIモデルのリミッターカットを行いました。レッグシールドを取り外して、専用のリミッターリリースパーツを取り付ける方法を解説しています。
久しぶりにリトルカブに乗ったらウインカー速度がやたらと速くなったように感じたので、バッテリー交換をしてみました。Before After動画あり。