リトルカブ(スーパーカブ)のウインカーが速い問題を改善
生活スタイルの変化で乗る機会がめっきり減ってしまっていたのですが、久しぶりにリトルカブに乗りました。
バッテリーがヘタっていたのでセルが回らず、キックでしか始動できない状態ではあったものの一発始動で普通に乗れちゃうカブは本当にすげぇや👏
こういう時にキック付きは本当にありがたいですねー🛵✨
ところが、走行中にある違和感が……。
なんだかウインカー速度が速いような???
久しぶりに乗ったからそう感じただけなのかなと一瞬思ったのですが、やっぱり何か違和感を感じたので自分の感覚を信じることにしました。
カブのウインカーが速くなる原因を考える
セルが回らないってことは恐らくバッテリー弱っているよな🤔
でも走行中にライトやウインカーが点くってことは、エンジン始動による微弱な発電によって自転車操業的に動作しているんだろうな。
その証拠にウインカーの速度が一定じゃなく、なんとなくリズムに乱れがあるような?
エンジンの動作に影響を受けている印象があるな🤔🤔
と考え、バッテリーを交換してみることに。
以前バッテリー交換はやったことがあるので、パパッと取り替えちゃいました(7分くらいで終わりました 笑)
リトルカブFIのバッテリー交換方法については、以前記事にしたのでコチラをご参照ください↓
今回も使用したバッテリーはコチラ↓です
結果:改善!
というわけでバッテリーを交換したところ、バッチリ症状が改善されました!
Before Afterを動画で撮影してみたので、もしよければご参考ください👍🏻
※Beforeはエンジンかけないとウインカーがつかなかったのでエンジン音も入ってます
関連記事
リトルカブの純正キャリアにアイリスオーヤマの鍵付きツールボックス(ホムセン箱)460(30L)を載せました。ボックス内に突起が出ないよう、スタイリッシュにまとめてみました!
リトルカブ4速セル付きFIモデルのリミッターカットを行いました。レッグシールドを取り外して、専用のリミッターリリースパーツを取り付ける方法を解説しています。
リトルカブにアイリスオーヤマのRVBOX460(ホムセン箱)を取り付けて半年経ったので、一体何がどれくらい積めてどれほど便利なのかをレビューします!
リトルカブに帽子を掛けるためのロック付きコンビニフックが欲しかったので、ベトキャリ(ベトナムキャリア)と一緒に取り付けることにしました。
箱付きリトルカブにおけるバリチェロバイクカバーのサイズ感を検証
アイリスオーヤマのホムセン箱RVBOX460を取り付けたリトルカブに、最高級バイクカバー「バリチェロ」はどのサイズがぴったりなのかを検証しました。