趣味でブログを書く理由
早いもので、ブログを始めてそろそろ1ヶ月が経ちます(ㆁωㆁ*)
実際にやってみてブログ運営ってなかなか大変なんだな〜と感じる反面、ブログを始めてよかったなとも感じています。
まだ気持ちが新鮮なうちに、私がブログを初めた理由とブログをやってみて良かったなと感じている理由を記録しておきます。
目次
ブログを初めた理由
Webの勉強になる
このブログはWordPressを使って作っています。
WordPressの使い方を学びながら、web技術の動向やトレンドといったインターネットのイマに触れるキッカケになったらいいなと考えました。
自由に使えるサーバースペースが欲しい
昔からWeb制作そのものが好きなので、自分でも自由に使えるサーバースペースがあったら便利だなと思っていました。
無料のサーバースペースだと利用できる技術が限定されていたりするので、「ブログを運営する」という理由で自分の背中を押して有料のサーバースペースをレンタルしています。
名刺代わりになる
誰かと出会った時にお互いの事を知り合うには時間がかかりますが、自分の好きな事をまとめたブログを作っておけば相手に自分の事を知ってもらいやすいかなと思いました。
また、興味のある事を記事にしていれば同じような関心を持った誰かとつながる確率が上がると思ったのです(ㆁωㆁ*)
備忘録になる
1年に一回しかやらないバイクのメンテナンス作業とか、パソコンを買い替えた時にしかやらない設定方法とか、そういうのってせっかく一度覚えたのに次に必要な時には忘れてしまっていることが多いですよね(=x=;)
記事にして残しておくことで、ブログが自分専用の備忘録になったらいいな〜!なんて。
やってみて感じたその他のメリット
知識が深まる
記事を書こうとする → 知識が不十分で書けない → 書くために調べる → 詳しくなる!
こんなサイクルが強制的に発生します。これが日常化すると、年月と共に人生に大きな影響を及ぼす気がします。
やってみて気がついた、ブログ運営の驚くべき効能の一つです(`・ω・´)
文章の練習になる
普段当たり前のようにたくさんの文章を目にしますが、いざ自分で書くとなるとなかなか難しいですよね。
「文章を書ける人は一生仕事に困らない」なんて言葉も聞いたことがあります。
文章を書くという技術は、それだけでとても有意義な技術なのです。
今はまだ不慣れで書いたり消したりの連続ですが、いつかスラスラと文章が書けるようになったら嬉しいな。
実を結ぶのはまだ先になりそうですが(ノД`)
感度が上がる
「あ、これはブログに書けそうだ」っていうアンテナが立ちます(笑)
同時に、ブログに書くためにしっかりと日常の体験を吸収するようになります。
これはブログを書くようになって得た一番大きな変化だと感じています。
充実感がある
記事を書いて公開すると、一仕事終えたような充実感があります!
裏を返すと、記事が書けていない状態での変な焦りとかプレッシャーみたいなのがあっちゃったりもします。
でもそれは趣味でブログをやる上で本末転倒な感覚だと思うので、肩の力を意識的に抜いて自由な気持ちで続けたいです^^
ブログを通じて今後期待すること
コミュニティが拡がる
ブログ仲間ができたり、趣味の活動でつながりができていったらそれが一番嬉しいです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ブログで収益が出る
これはもうオマケ程度でいいのですが、少ないながらに報酬が発生するとやっぱり嬉しいし、モチベーションになります。
毎月ジム1回分くらいのお金でもいいので収益が出たら、趣味が実益になってる感じがあって楽しそうですね(笑)
ブログ収益についての考え方
チラっと収益の話が出ましたが、基本的に私はブログでガッツリ儲けようとか生計を立てようとかそういうことは考えていません。
せっかくなので趣味の活動を越えない範囲である程度の種は蒔きますが、独自ドメイン代とレンタルサーバー代で毎月掛かっている241円がペイできたら嬉しいな〜とか、その程度です(笑)
本気で収益を上げようと思ったらそれこそ本人の書きたい内容とは無関係な記事を量産し続ける「仕事」になってしまいそうなので、そういうのは遠慮しておきます(=v=;)
自分にとってインターネットは自由な場であって欲しいのです。
この1ヶ月間で感じたこと
これはちょっぴり自慢なのですが、ブログ開始1週間でgoogle AdSenseとamazonアソシエイト・プログラムの審査が両方とも一発合格したのは嬉しかったです(笑)
(申請時の記事数は7つでした)
初期設定は早く終わらせて記事を書くことに専念したかったので、気に留めておかなければならない問題が早い段階でクリアできたのは助かりました。
それに伴い、少量ですが収入が発生し始めているのも嬉しいです。
もちろん微々たるものですが、10円でも1円でも報酬が発生するとやはり気持ちが嬉しいです^^
ブログツールにワードプレスを選択したのも良かったなって思います。
テンプレートが秀逸で、HTMLとかCSSとかPHPとかjavascriptとか、一切触らなくても物凄く完成度の高いシステムのブログを構築できます。
正直、エンジニアもう要らんやん!って思ってしまうくらい、凄いです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ワードプレスを使ってブログを始めてみたいよ〜っていう方は、ロリポップなんかはサーバのレンタルも独自ドメインの取得もわかりやすいですし、ワードプレスの簡単インストールにも対応してるのでオススメです。なにせ人気のサーバーなのでネット上に情報も多く、初心者でも調べやすくてGOOD。
他には、ブログを更新しなきゃって自分を追い込むのは良くないなと感じています。
毎日更新っていうスタイルも素晴らしいですが、別に毎日更新しなくてもいいから、今日は思いっきりキャンプを楽しもう!みたいなゆったりした心構えが精神衛生上とても大切だと思います。
それから、上手く書こうと思わないことも大事だなと感じています。
思ったことをストレス無くのびのび書いて、伝えたいことがある程度ちゃんと伝わればOK。
「てにをは」で2時間苦戦しましたなんて、やってて苦しくなっちゃいますもの(ㆁωㆁ|||)
というわけで、ろくに構成も考えずにズビズビ書いてみました。
ブログ、けっこう楽しいですね(笑)
関連記事
今年の8月は1日中自宅で作業をしていたので、クーラーを24時間付けっ放しにしていました。8月の電気使用量の通達が来たので恐る恐る確認してみると、そこには驚きの結果が……。
幻の酒、蓬莱泉「空(くう)」を醸す愛知県の関谷醸造に行ってきました。そこでちょっとめずらしい蓬莱泉の焼酎「吟乃精」と日本酒「七(なな)」「蓬莱泉の銘柄入り徳利&お猪口」を入手。
なるべく働かない「気ままタイプ」個人ワーカーのたまり場が欲しい
好きな時にちょっと働いてあとは自由に暮らしたいという「気ままタイプ」の個人ワーカーが、一人ぼっちにならずに作業できる無料のワーキングスペースがあったら良いなっていう妄想です。
息の詰まる労働生活なんてどこ吹く風。ゆるく稼いで自由に暮らす。コンパクトに自活するニートこそ、もっとも時代に合った暮らしのスタイルなんじゃないだろうか。