【読書】増補改訂新版 イラスト・クライミング / 阿部亮樹(著)
外岩クライミングを学ぶ上でオススメの書籍をご紹介します!フリークライミング・アルパインクライミングの実施時に起こり得るトラブルを幅広く想定し、状況ごとに対処方法やシステムの構築方法を詳しく解説してくれる良書です。
友達に薦められて、愛知県小牧市にあるクライミングジム・ボルダリングジム「ぼるだー本舗」に行ってきました。
これがまた素晴らしいジムなので、紹介させていただこうと思います!
駐車場もたくさんあります!
公式サイトはこちら>>ぼるだー本舗Webサイト
目次
ジムによっては、初心者には全く手が出なかったりベテランには退屈だったりと、課題の難易度に偏りがある場合があるのですが、ぼるだー本舗はクライミング・ボルダリングを始めたばかりの入門者から凄腕の経験者まで長時間楽しめるようにバランス良く調整されたジムという印象を受けました。
↑店内突き当りのメインウォール。ルーフ課題もあります!
初心者向けの壁もあります!
それぞれの壁の左上に「A〜G」までアルファベットが振ってあり、順番に壁の傾斜がキツくなっています。
完全な初心者さんでもA壁とB壁は積極的に触れると思うので、ガッツリ遊べます(`・ω・´)
壁の高さは全体的に4mくらいでしょうか。
ぼるだー本舗の最大の特徴です。なんと、ロープクライミングができちゃいます!
ロープを使ったクライミングは色々とハードルが高くて設備を用意しているジムが案外少ないのですが、ぼるだー本舗にはそれがあります。
\じゃ〜んっ/
高さは7mだそうです。
リードウォール(ロープクライミング用の壁)の中では小さい方ですが、距離が短い分難易度の高いムーブが求められる、味のあるセッティングのルートが多いです!
グレードは5.8くらいから、5.13aくらいまでの範囲だったように思います。
(2017/8/29現在)
よく使い込まれているのかヌンチャクは柔らかめで、カジュアルなジムよりも道場系のジムのヌンチャクっていう印象のクリップ感です(笑)
通い詰めると自分が触れるグレードの課題はやり終えてしまって飽きてしまいがちですが、ぼるだー本舗のボルダリングウォールには毎月数十件の月間課題が新設されます。
しかも男性10個・女性7個クリアでプレゼントが貰えます(^p^)
(2017/8/29現在)
2Fロフトスペースに更衣室と休憩スペースがあります。
更衣室は個室です!しかもキレイ(笑)!
女性用の2部屋には姿見までついてます(ㆁωㆁ*)♪
修行場みたいなジムだと時々更衣室らしい更衣室無いところもありますからね……
休憩スペースからはジム全体を見下ろすこともできるので、誰かの同伴で来ても快適です。
しかも休憩スペースには漫画がたっぷりあります(笑)
ジムは一度入ればフリータイムで利用できるので、下手なマンガ喫茶よりもたくさん読めるかもしれません。・゚・(>∀<)・゚・。 ←ゲスい
だってワンピもズラリなんだもの(*´ェ`*)
「のぼる小寺さん」は見当たりませんでした(笑) ※ボルダリング漫画
ぼるだー本舗、何が凄いってその居心地の良さが素晴らしいです。
「この人なんでこんなに優しいの」って驚く程にスタッフさんが優しくて親切です。
ジム全体の雰囲気も柔和で、クライマー同士が和気あいあいと楽しんでいます。
大事なことなのでもう一度言います。スタッフさんがめちゃくちゃ優しいです。きっとブッダの生まれ変わりです。
もうなんか、悩みとか相談しに行きたくなっちゃいます。
これは凄いことですよ(; ・`д・´)
ロープクライミングは通常、スクールに入ったり山岳会に入ったり専門の講習に行ったりしてようやくチャレンジできるジャンルなのですが、なんと!スタッフさんが教えてくれます。
恐らく追加料金とか払ってないと思います。(もしかして非公式なサービスなのでしょうか?)
装備のレンタルも柔軟に対応してくれるし、このジム凄すぎます。
通常、ロープクライミングで登るためには墜落を防ぐためにロープを掴んでいてくれる「ビレイヤー」というパートナーが必要です。
ロープクライミングがやりたくてもビレイヤーの都合がつかず思うように登る機会が得られないというのは、よくあることです。
ところがぼるだー本舗のスタッフさんときたら、一人で行ってリードウォールを見上げていても「よかったらビレイしましょうか」と言って近づいてきてくれたりします。・゚・(ノ∀`)・゚・。!
もちろん忙しい時とかは難しいとは思いますが、落ち着いた時間であれば店員さんがパートナーになってくれるという凄いホスピタリティのジムなのです。
クライマーの感覚だと岩を登るのに男も女もないとは思うのですが、女性サービスがあるんだから仕方がありません(´¬`*)。o○(やった!)
通常の利用料金が男性よりも200円安いです。
浮いたお金でジュースも買えちゃいます。
しかも火曜日と金曜日はレディスデーで1000円ポッキリです!(通常1500円)
実はシニア料金もあります(笑)!
詳しくはコチラ >>ぼるだー本舗 利用料金
街中のジムだと結構少ないのですが、クライミングの筋力トレーニングを行うための設備が設けられています。
ロックリングスを初め各種トレーニング道具(左)に、キャンパーボード(右)まであります。
これやり込むと保持力とかだいぶ変わってくるので、地味ですがオススメです(`・ω・´)
ぼるだー本舗は、手取り足取り優しく教えて欲しい初心者さんから、ガンガン鍛えてリードウォールまで登っちゃいたい玄人さんまで十分楽しめる素晴らしいジムです!
繰り返しになりますが、スタッフさんがとにかく優しくてですね(つ∀;) ←しつこい
私もチャンスがあれば通いつめたいのですが、自宅から若干離れているのでなかなか足を運べず残念です。
お近くの方は是非是非!ホントにオススメのクライミングジムです^^!
公式サイトはこちら>>ぼるだー本舗Webサイト
関連記事
【読書】増補改訂新版 イラスト・クライミング / 阿部亮樹(著)
外岩クライミングを学ぶ上でオススメの書籍をご紹介します!フリークライミング・アルパインクライミングの実施時に起こり得るトラブルを幅広く想定し、状況ごとに対処方法やシステムの構築方法を詳しく解説してくれる良書です。
名古屋市中区の矢場町駅から歩いていけるボルダリングジム「ぴなくる2栄店」のジムレポートです。初心者フレンドリーで清潔感のあるジムの様子や、課題の傾向などを紹介しています。
浜松市の大型クライミングジム「スクエアクライミングセンター」に行ってきました
静岡県浜松市にあるスクエアクライミングセンターに行ってきました。日本でも有数の巨大クライミングジム施設で、そびえ立つ壁を前に大興奮!
【定光寺クライミング】おちばハング・凹角・セブンイレブン・ウルトラセブン
春日井にある定光寺ロックガーデンにクライミングに行きました。今回はおちばハング・凹角・セブンイレブン・ウルトラセブンにチャレンジ。定光寺の岩場のトポ図も紹介しています。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。