ボルダリングジム「ぴなくる2栄店」をご紹介
外岩も行きやすい季節になってきました!私もぼちぼちクライミング再開です。
筋肉は「ナマ物」。すぐに鮮度が落ちるので日頃の練習がとても大切です。ましてクライミングやボルダリングで使う筋肉は日常生活でなかなか鍛えられないので、オンシーズンを迎える前に鍛えなおさねば!
というわけで、名古屋市中区のぴなくる2栄店さんに行ってきました。私がクライミング・ボルダリングを初めた頃からお世話になっているお店です^^
初心者に優しい素敵なお店なのでご紹介させていただきます!
目次
名古屋の中心街から歩いて行ける人気ボルダリングジム
ぴなくる2栄店は、その名の通り名古屋の中心街「栄」の辺りにあります。
が、栄で遊ばずに直接行くなら矢場町駅からの方が近いです(笑)
矢場町駅からあるいて7〜8分というところでしょうか。
若宮大通から裏に入って少し進むと可愛らしいデザインのエントランスが見えてきます
駐輪場もあります。ロードバイク用の引っ掛けるタイプのスタンドもあって助かります。
残念ながら専用駐車場はありません。近隣のコインパーキングを利用しましょう。
※店舗向いの名鉄協商パーキングに1台2人以上乗り合わせて来るとぴなくる2のカウンターで割引券をくれます
ボルダリングジムにありがちな玄人感といいますか、近寄りがたい雰囲気を感じさせない、明るくてフレッシュなジムです^^
女性や入門者が多い「開かれたジム」だと思います。
もちろん靴もレンタル可能なので、動きやすい服装であれば気軽に遊びに来れます。
ぴなくる2栄店はなんと2階建て!順番にご紹介していきます^^
ぴなくる2栄店1F
まず1Fですが、とにかく明るいです。
ガレージを改造した薄暗いジムが多い中で、ぴなくる2栄店はとにかく明るい!
東側の壁が一面ガラス張りになっていて、おしゃれなカフェのような雰囲気です(ㆁωㆁ*)
空調もよく効いていて、汗だくになって水筒の水を口に流し込むような不快さは皆無!
カジュアルな雰囲気で気軽にボルダリングにチャレンジできる敷居の低いフレンドリーなジムです。
1Fには講習壁と呼ばれる初心者向けの壁が作られています。
まずはこの講習壁を全部クリアするのが初心者さんの目標になると思います。
一定数クリアするとプレゼントがもらえるので、モチベーションが上がります(笑)
白を基調としたスッキリとした店内1Fには、気軽に腰を下ろせるベンチや椅子がたくさん設置されています。
そして1Fの奥には螺旋階段が設置されていて、それを登るといよいよ2Fに上がれます
ぴなくる2栄店2F
あまりの人気で混雑解消のために増設されたという2Fは、1Fに比べてやや難易度の高いフロアになります。
(と言っても初級課題も設置されているので初心者の方もぜひ2Fに上がってみてください^^)
木目を活かしたナチュラルな雰囲気の壁は1Fよりも傾斜がキツく、地面には人工芝が敷き詰められています。
下のフロアに比べて、なんだか秘密基地っぽい雰囲気がありますね(*´ェ`*)
壁の傾斜がキツイこともあり、こちらには上級者が多く集まっています。
ボルダリングのコンペステージのようなプレイ感覚が楽しめます。
ぴなくる2栄店の特徴
初心者に優しいホールド配置
これまで写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、一般的なボルダリングジムに比べてぴなくる2栄店のホールドは圧倒的にホールド密度が低いです。
例:他のジムだとこんな感じです
ほとんどのジムではズラリと並んだホールドにカラーテープを貼ることでルートを作っているため、まずはそのテープを探さなければなりません。
ですがぴなくる2栄店のホールドは、1つのルートに使われているホールドは全て同じ色なのです。これ、ものすごくわかりやすいです。
また、多くのジムでは
- 足限定
- 手も足も指定されたホールド以外は使ってはいけない
- 足自由
- 手は指定されたホールドのみだが、足はどのホールドを踏んでもよい
というルールがありますが、ぴなくる2栄店はすべて「足限定」です。
つまり、足をどこに置いて良いのか迷うことが少ないのです。
これらの独特のスタイルが、初心者としてはわかり易くてすごくありがたい。
初心者でも悩まずに登ることに専念できる。登る楽しみを味わえる。そんな優しさを感じられるジムです。
毎月変わるホールド
壁のホールド密度が低いということは、ルートの種類が少ないということでもあります。
「もう全部やっちゃった」「もうチャレンジできるやつがないよ〜」「飽きたー!」
という事が起こらないように、ぴなくる2栄店は毎月全てのホールドを入れ替えるという大変な努力を続けてくれています(;∀;)
ホールド替えの翌日には、新しい課題を求めて多くの人が訪れます。
値段が安い
多くのジムには存在しない「2時間料金」が存在します。
平日だと2時間で1200円!フリータイムでも1500円!(めちゃ安いです!)
土日は2時間1500円、フリータイムで1900円です。(それでもやすい!)
さらに学生・シニア料金もあります。
特に始めたての頃は2時間もパワーが持たないので2時間限定の格安プランがあるのはものすごくありがたいです。
課題の傾向
ぴなくる2栄店の壁は、ホールド密度を減らしてルートを明確にする為に、限定的な面積に課題を設置しています。また、毎月ホールド替えが行われる事と、同じ色のホールドしか1つのルールに起用できないという「縛り」が課題にやや影響を与えているように思います。
具体的には、グレードが上がるほどアクロバティックな課題が多めな印象があります。
初めて遊びにいく初心者さんには全く影響はないですし、恐らくお店のコンセプト通り初心者さんにとっては大変嬉しい店作りではあります。
何かに特化すれば他方が犠牲になるのはやむを得ないのでしょう。
ぴなくる2栄店は初心者には5つ星でオススメしたい最高のジムである反面、中級に差し掛かった辺りのプレイヤーがムーブを鍛えるのには不向きという特徴を感じます。
女性にも優しい入門店であるにも関わらず、アクロバット課題でパワーが求められることによる女性の離脱(メインジムの変更)が多そうなのはちょっと残念。
そういった意味(課題が簡単という意味でははなく)で「初心者向け」のジムです。
もしくはコンペ的なダイナミックな動きをしたい上級者にオススメします。
店内設備いついて
レンタルシューズは300円で借りられます☆
お店のレンタルシューズは、ちょっとめずらしいButora(ブトラ)という韓国ファクトリーブランドのもの。
アジア人の足に合っているということで密かに人気を集めている注目のクライミングシューズを使えちゃいます。
↓Butoraは最近ネットでも売られているようです。ぴなくる2のレンタルシューズはコレとは違うモデルのようですが、リンクを貼った「Acro」は結構人気があるようで、最近ちょくちょく耳にします。
店内にはすべり止めの液体チョークが常設され、無料で利用できます。
更衣室は1Fに女性用・男性用。2Fに男性用がもう一つあります。女性用更衣室にはミラーもあります(ㆁωㆁ*)
貴重品を入れるためのロッカーも無料で利用できます。
トイレは2つ個室があります。洗面台があるのでチョークで汚れた手を洗うこともできます。
小鳥のオブジェなどで飾られていて可愛いトイレですよ☆
まとめ
とにかく初心者にオススメの開かれたジムです!課題はゲーム性が高くてみんなでワイワイやると楽しいです^^
デートのついでに「ちょっと登ってみようか!」っていうノリで行けちゃうカジュアルさがいいですね☆
「ボルダリングに興味があるんだけど」と相談されたら、私ならまずはぴなくる2栄店をオススメします。
それくらい入門者に優しい、登ることの楽しさを教えてくれる素敵なジムなのです(ㆁωㆁ*)
公式サイトはこちらです→ぴなくる2栄店公式サイト
関連記事
愛知県小牧市にあるクライミング・ボルダリングジム「ぼるだー本舗」に行ってきました。初心者からベテランまで長く楽しめる課題バランスの良さと、スパイスの効いた7mの屋内リードウォール。そしてスタッフさんの優しさが光る最高のジムをご紹介します!
【定光寺クライミング】おちばハング・凹角・セブンイレブン・ウルトラセブン
春日井にある定光寺ロックガーデンにクライミングに行きました。今回はおちばハング・凹角・セブンイレブン・ウルトラセブンにチャレンジ。定光寺の岩場のトポ図も紹介しています。
浜松市の大型クライミングジム「スクエアクライミングセンター」に行ってきました
静岡県浜松市にあるスクエアクライミングセンターに行ってきました。日本でも有数の巨大クライミングジム施設で、そびえ立つ壁を前に大興奮!
【読書】増補改訂新版 イラスト・クライミング / 阿部亮樹(著)
外岩クライミングを学ぶ上でオススメの書籍をご紹介します!フリークライミング・アルパインクライミングの実施時に起こり得るトラブルを幅広く想定し、状況ごとに対処方法やシステムの構築方法を詳しく解説してくれる良書です。